FinderでiPhoneのバックアップを作成する方法【macOS:10.15以降】

今回MacBook Air M1を購入しましたので、久々にMacでiPhoneのバックアップを作成してみようと思いました。

 

これまでiTunes バックアップ作成していたのですが、macOS CatalinaからFinderでのバックアップ作成に変更されました。

ちょっとした違いなのですが、不安に思われる方も多いと思いますので、バックアップ作成の方法をご紹介させていただきます。

 

iTunesでのバックアップも、画面推移はほとんど画面は変わりませんので参考になるかと思います。

それでは行ってみましょう!

 

目次

USB-C to Lightning Cable(1m)を用意する

まずは今回私の環境で必要だったのはこのケーブル

USB-C to Lightning Cable(1m)

これがないとiPhoneがMacBookに接続できません。

 

 

ちょいと汚くて申し訳ないんですが、このように無事接続ができました。

 

iPhoneを認証する

初めて接続したのでiPhoneを認証する手続きが必要です。

「Finder」 > 「サイドバー」 > 「場所」にiPhoneが表示されます。

そして右側に大きくiPhoneを信頼するかどうかというボタンが表示されます。

「信頼」を選択しましょう。

 

 

iPhoneにMacBookを信頼するかどうか表示されますので、「信頼」を選択します。

 

iPhoneのロック解除に利用しているパスコードを入力します。

 

 

どーん!iPhoneが認識されました。

 

バックアップを作成する

「今すぐバックアップ」を選択します。

 

バックアップを暗号化するかどうか聞かれます。

今回は「バックアップを暗号化」します。

バックアップを暗号化すると、通常のバックアップでは含まれないデータをバックアップすることができます。

「バックアップを暗号化」した場合に限りバックアップされるデータ
  • 保存したパスワード
  • Wi-Fi 設定
  • Web サイトの履歴
  • ヘルスケアデータ
  • 通話履歴

これらのデータをバックアップに含みたい場合は必ずバックアップを暗号化しましょう。

 

暗号化パスワードを決めます。

 

注意点

暗号化パスワードを忘れると、バックアップを復元することができなくなります。

暗号化パスワードを忘れた場合の対策

iPhoneの「設定」 > 「一般」 > 「リセット」 > 「すべての設定をリセット」を実施すれば暗号化されたパスワードを忘れさせることができます。

バックアップを作成したiPhoneが手元にない場合は、もうどうしようもなくなりますので注意が必要です。

 

 

iPhone側で再度パスコードを入力します。

 

 

バックアップ作成開始されます。

 

 

このMacへの前回のバックアップ:今日の日付が表示されていればバックアップは晴れて完了です。

 

まとめ

以上でFinderでのバックアップ作成は完了です。

今回私のiPhoneでは10分ほどでバックアップ作成完了しました。

 

機種変更の際などiCloudストレージが不足している場合はPCでのバックアップが必要な方もいるでしょう。

結構簡単に完了しましたのでぜひ参考にしてくださいね。

 

ご武運を!

 

 

 

 

 

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    はじめまして!りんご先生です。

    Gaoで見つけた超絶中古のiPhone 5s。
    これがAppleと私の関係の始まり。
    そこからApple好きになるのは一瞬!
    その後iPhone 7 > iPhone8 Plus > iPhone X > iPhone 11 Pro > iPhone14 Pro
    iPad Air 2 > iPad mini 4 > iPad Pro 9.7インチ > iPad Air (第 3 世代)
    Apple Watch Series 3 > もう一回 Apple Watch Series 3 > Apple Watch Series 5 > Apple Watch Ultra
    AirPods Pro > AirPods Pro2
    Macbook 2012を中古で > iMac 2017 Retina5K > Macbook Air M1
    Apple TV (第 3 世代) > Apple TV 4K
    Home Pod mini
    とApple製品を楽しんでいます。

    Apple製品関連情報や問題が起きた時のトラブルシューティング方法などわかりやすく解説します。

    コメント

    コメントする

    目次